この記事はベビーカーが必要なのかについて解説しています。
「赤ちゃんが産まれるけどベビーカーは必要なの」と悩んでいませんか?
そこでベビーカーの必要性について調べてみました。
- ベビーカーが必要かどうかはライフスタイルによって異なる
- 必要な場合「長時間外出する」「買い物の荷物が多い」「体に負担をかけたくない」など
- 必要ない場合「ベビーカーの置き場所がない」「エレベーターがない・少ない」「車での移動が多い」など
自分にベビーカーが必要かどうかぜひ参考にしてみてください。
▽生後1ヵ月から乗れる超軽量のベビーカーです♪
ベビーカー は必要なの?

ベビーカーが必要かどうかはライフスタイルによって異なります。
住んでいるところや家族構成、赤ちゃんの月齢や環境など様々な理由によってベビーカーの必要性は違ってきます。
ベビーカーは必ずしも必要なものではありませんが、持っていても損はしません!
そこでベビーカーが必要な場合と必要でない場合をまとめてみました。
ベビーカー 必要な場合
ベビーカーが必要な場合をまとめてみました。
- 長時間外出するとき
- 買い物の荷物が多い
- 体に負担をかけたくない
- 兄弟・姉妹がいる
- 子供が歩きたがらない
長時間外出するとき

長時間外出するとき「抱っこ紐があるから大丈夫!」と思っていても案外大変なものです。
- 夏場の抱っこは暑い
- 長時間の抱っこは体に負担がかかる
そんなときベビーカーがあるとさっと乗せて移動できます!
長時間外出するときはベビーカーがあると便利ですよ。
買い物の荷物が多い

ベビーカーの座席下は荷物を置けるスペースがあります。
赤ちゃんのお出かけグッズも持っていくとなると、思ったよりも大荷物になってしまいます。
ベビーカーがあると荷物を持つ必要がありません!
荷物があってもお出かけが楽にできますよ。
体に負担をかけたくない

抱っこばかりだと体に負担がかかります。
特に長時間の抱っこは肩や腰が痛くなる可能性が。
抱っこ紐もいいですが、長時間外出するときはベビーカーに乗せみるのはどうでしょうか。
体の負担軽減にもつながりますよ。
兄弟・姉妹がいる

兄弟・姉妹の年が近いと、抱っこをせがんでくるという状況が出てくると思います。

私も年子だったので抱っこといわれたときは上の子をベビーカーに乗せていました。
ベビーカーと抱っこ紐、両方あると便利ですよ♪
また双子や三つ子などの場合、ベビーカーはあった方がいいでしょう。
ベビーカーは子供の年齢や兄弟の数によっては欠かせないアイテムになります。
子供が歩きたがらない

子供が歩くようになるとベビーカーは必要ないと思うかもしれませんが、子供によっては歩くことを嫌がる場合があります。
疲れたときなどは抱っこを求めてくることも。
歩くようになると子供の体重も重たくなっているので抱っこするのも一苦労になってきます。
ベビーカーがあると疲れたときに休憩もできるので便利ですよ!
ベビーカー 必要ない場合
ベビーカーが必要ない場合をまとめてみました。
- ベビーカーの置き場所がない
- エレベーターがない・少ない
- 車での移動が多い
- 赤ちゃんが乗りたがらない
ベビーカーの置き場所がない
ベビーカーの置き場所に困るとの声がありました。
「自宅が狭い」「玄関に置けるスペースがない」などベビーカーの置き場所ないため購入をあきらめているようです。
購入の前にベビーカーを置けるスペースがあるかチェックしておきましょう。
エレベーターがない・少ない
ベビーカーはエレベーターがないと大変という声がありました。
エレベーターがない・少ないとベビーカーをかかえて階段を上ったりエレベーターを探しまわったりと逆に大変な状況になってしまいます。
住んでいる地域やよく行くお店にエレベーターが設置されているかチェックしておきましょう。
車での移動が多い
徒歩の場合はベビーカーがあると便利ですが、車の移動が多い場合は必要ないという声がありました。
「田舎は車移動が多いから抱っこ紐で大丈夫だった」など車移動が多い地域は必要ないと感じないようです。

私も田舎に住んでいて基本、車移動なのでベビーカーより抱っこ紐を重宝しました。
住んいる地域や環境によってベビーカーの必要性が違ってくるようです。
赤ちゃんが乗りたがらない
赤ちゃんによってはベビーカーより抱っこの方が落ち着いているという声もありました。
赤ちゃんによってはベビーカーに乗るのが苦手な子もいるようです。

無理して乗せるのではなく、赤ちゃんの様子を見ながら使いましょう。
ベビーカー の選び方

どんなベビーカーがいいのか選び方をまとめてみました。
- 徒歩で移動することが多い…安定感と走行性で選ぶ
- 車で移動することが多い…軽量&コンパクトなものを選ぶ
- 月齢に応じたもの…月齢が低い場合はA型、お座りができたらB型
ベビーカーはライフスタイルによって選んでみてください。
自分の住んでいるところや環境、よく行くお店などを考えて必要かどうかを判断してみてください。
購入を悩んでいるときは?
購入を悩んでいる方は低価格のベビーカーで様子を見るのはどうでしょうか。
使わなくなってしまった場合でも低価格なら後悔も残りにくいはずです。
レンタルを試してみる
「実際に買うのは悩む」と考えている方はレンタルするという方法もあります。
実際に使ってみているのかいらないのか判断できますよ。
レンタルなら使い終わった後、返却するので処分に困ることはありません。
ベビーカー 必要なのかチェック

本当にベビーカーが必要なのか購入前にチェックしてみましょう。
- 自分専用の車がない
- 徒歩で移動することが多い
- 肩こりや腰痛がひどい
- 帝王切開をしている
- 年が近い兄弟がいるorできる
- 子供用カートがない場所に行くことがある
少しでも当てはまった方はベビーカーがあると育児も楽になるでしょう。
ベビーカーは育児の手助けをしてくれるアイテムです。
ベビーカー は必要なの?まとめ

ベビーカーは住んでいるところや環境などによって必要性が変わってきます。
自分のライフスタイルに合わせて購入を検討してみてください。
コメント