この記事はネッククーラーが子供に危険なのか解説しています。
ネッククーラーは首元に装着して体温を下げてくれるアイテムのこと。
しかし中には子供が使っても大丈夫なのかなと心配になっているママさんやパパさんもいると思います。
そこでネッククーラーについて調べてみました。
- ネッククーラーは正しく使用しない場合「低温やけど」や「アレルギー反応」を引き起こす可能性がある。
- ネッククーラーで首元を冷やすと、効率よく体温を下げるといった効果がある
- ネッククーラーを子供に選ぶときのポイントは「ネッククーラーを購入するときのポイントは「冷却するタイプを使い分ける」「子供のサイズに合ったものを選ぶ」
ネッククーラーの効果や選ぶときのポイントも調べたので参考にしてみてください。
▽繰り返し使え熱中症対策におすすめです♪
ネッククーラー 子供に危険?

ネッククーラーは正しく使用しない場合、以下の危険性があります。
- 低温やけど
- アレルギー反応
- 体温調節機能の乱れ
- めまいや頭痛
- 感染症
- 髪の毛が絡まる
ネッククーラーは使用方法を正しく守ることで危険性を軽減します。
特に子供がつけるときは、間違った使用をしていないか様子を見ていましょう。
ネッククーラー 子供に使う時の注意点
子供にネッククーラーを使う時の注意点をまとめてみました。
症状 | 対策 |
---|---|
低温やけど 体温調節機能の乱れ | ・冷たくなりすぎていないかこまめに様子をみる |
アレルギー反応 | ・使用されている素材のチェック ・中の成分が出ないように取り扱いに気をつける |
めまい 頭痛 | ・冷たくなりすぎていないかこまめに様子をみる ・締めないように首元をあったサイズを使用する |
感染症 | ・清潔に扱いこまめにお手入れをする |
髪の毛が絡まる | ・髪の長い方はくくっておく |
体に異変が起きたときは無理をせずネッククーラーの使用を控えましょう。
安全に使用するために気をつけること
ネッククーラーは使用方法を正しく守ることで、危険性は軽減されます。
- 使用可能な対象年齢かチェックする
- 注意事項を読む
- 小さな子供は目を離さない
詳しく見てみましょう。
使用可能な対象年齢かチェックする
対象年齢に合ったものを選びましょう。
対象年齢に達していないと、サイズが合わない場合があり機能性が十分に発揮されない可能性があります。
また年齢が低いと思いもよらぬことをしてしまう場合も。
購入する前は対象年齢に達しているのかチェックして購入してください。
ネッククーラーを使用するときは、対象年齢だけではなく子供の成長に合わせて使用するか判断しましょう。
体格や成長はそれぞれ子供によって違います。
年齢だけで判断せず子供の様子を見てネッククーラーを使用してみてください。
注意事項を読む
購入前に注意事項もチェックしてください。
かゆみや肌トラブルが起こった場合はネッククーラーの使用を控えましょう。
また故障につながるような危ないことをしていなか様子を見ていましょう。
注意事項をしっかり読むことで故障の原因につながることやしてはいけないことも把握できますよ。
種類や製品によって使い方や注意事項も違うので必ず読んでください。
小さな子供は目を離さない
子供がネッククーラーを使用しているときは目を離さないでください。
対象年齢に達していたとしても、子供は何をするのかわかりません。
噛んでしまったり強くひっぱたりする可能性があるので、子供からは目を離さないでおきましょう。
遊具で遊ぶときは引っかける可能性があるため、ネッククーラーを使用しないなど工夫してみてください。
また冷えすぎていないか定期的に子供の様子を気にかけてください。
ネッククーラー つけたときの効果は?

ネッククーラーで首元を冷やすと、効率よく体温を下げるといった効果があります。
首には太い血管が通っているの冷やすことによって効率よく全身の体温を下げる
気温や環境によって効果は変わってきますが、効率よく体を冷やすとき、ネッククーラーはおすすめのアイテムです。
効果を感じない?
ネッククーラーの効果を感じにくい場合は気温や環境、使い方が間違っている可能性があります。
ネッククーラーの効果が感じにくい原因を以下にまとめてみました。
- 高い気温の中で使っている
- サイズが首に合っていない
- 冷却時間が短い
気温が高い場所でネッククーラーを使用すると効果が感じにくいとされています。
またサイズが合っていないと首にフィットせず、機能性が十分に発揮されません。
冷却して使う「PCM素材」のものはしっかり冷やしていないとすぐに効果を感じなくなる場合があります。
効果的に使用するには?
ネッククーラーを効果的に使用する方法を以下にまとめてみました。
- 使用前にしっかり冷やす、充電する
- 外出前に装着する
「PCM素材」のものは冷蔵庫などでしっかり冷やしておきましょう。
中途半端に冷やしたものは効果がすぐになくなる可能性があるからです。
「首掛け扇風機」の場合は充電を忘れずにしておきましょう。
出かける前に冷たさを感じなくなったり充電が切れたりしないように、ネッククーラーは外出前に装着してください。
ネッククーラー 子供に選ぶときのポイント

ネッククーラーを子供に購入するときのポイントをまとめました。
- 冷却するタイプを使い分ける
- 子供のサイズに合ったものを選ぶ
それぞれ見てみましょう。
冷却するタイプを使い分ける
ネッククーラーにはタイプがあるので、シーンによって使い分けるといいでしょう。
- すぐに冷やしたい
- 屋外で繰り返し使いたい
シーン別に見てみましょう。
すぐに冷やしたい
瞬時に冷たさを感じたい場合は「PCN素材」のものがいいでしょう。
「PCM素材」のものは28℃や18℃で冷たくなるものがあり、ほどよく首を冷やしてくれます。
短時間外で遊ぶときや屋内で使用するときに便利です。
「PCM素材」のものは子供には冷たすぎない28℃の方がおすすめ。
屋外で繰り返し使いたい
屋外で繰り返し使いたい場合は水につけたら冷たくなる「タオルタイプ」や「首掛け扇風機」があります。
「PCM素材」のものは時間が経てば冷たさがなくなりますが、「タオルタイプ」のものは水があれば冷たさが戻るので繰り返し使用できます。
「首掛け扇風機」も長時間外で使用出ますが、充電がなくなる心配があるのでモバイルバッテリーも持ち歩きましょう。
子供のサイズに合ったものを選ぶ
子供のサイズに合っていないとネッククーラーの機能を十分に発揮できない可能性があります。
ずり落ちたり首を絞めてしまう恐れがあるからです。
また体格によっては推奨されているサイズが合わない場合があります。
お子さんの体格や成長を見てサイズを選びましょう。
サイズがわからないときは首周りをメージャーで計ってみるといいですよ。
ネッククーラー 子供に危険?のまとめ

ネッククーラーは正しく使用すれば子供も安全に使用できます。
- 使用可能な対象年齢かチェックする
- 注意事項を読む
- 小さな子供は目を離さない
ネッククーラーは夏の暑さから守ってくれるアイテムです。
上手に使って夏を乗り切りましょう!
コメント